STAFF BLOG
- 
  わらでっぽうって何だろう??こんにちは!リノベーションプランナーの田村です! 
 私は、宇都宮のお隣にあります鹿沼市の自然豊かな山間部に住んでいます。
  360度山々。子ども達が夕涼しているだけで絵になります。 田舎あるあるですが、地域に根付いた様々な風習があり 
 世代から世代へと少しづつ受け継いでいます。
 先日は「わらでっぽう」というおもしろい行事がありましたので
 少しご紹介させてください。十五夜の先日と、十三夜の来月の年2回 
 子どもが主体となって地域の家々を周ります。
 玄関先でご挨拶をしてから庭先で伝統の唄を歌います(歌詞は各地区によって少しずづ違うようです)。
 その際に藁で作った束を地面に打ち付けて鉄砲のようなパーンという音を出します。
 唄のリズムに合わせて10回くらい鳴らします。
 そうすることで作物に悪さをするモグラなどの動物が驚いて逃げて行ったり、
 唄を聞いた作物は豊作になるという言い伝えがあり(これも地域によって諸説ありのようです)、
 そのお礼として子どもたちは各家々からお駄賃やお菓子を貰います。 
 うちの小二男子と年長男子は、コスモスやらカタツムリやらトンボやら、
 めちゃめちゃ道草するので、帰るころにはたっぷりと日が暮れていました。愛知県に住む友人にこのお話をしたら、 
 愛知では「お月見泥棒」という日本版ハロウィンのような
 行事があるよ!と教えてもらいました。
 似たような風習が全国各地にあるのでしょうか??
 もし、よかったら教えてください(^^♪****************************************************************************************************** 
 暮らしを楽しむ中古住宅デザインリノベーション「VINJOY」好評販売中!
 デザイナーがプロデュースした遊び心満載の瑕疵保証5年付きのデザインリノベーション住宅を見学できるチャンス!
 栃木、鹿沼、宇都宮の中古住宅リノベーションはこちら!
 お気軽にお問合せください。
 ******************************************************************************************************
 
     
	
 
	 
 
			   
		   
			   
			   
			   
			   
